マルイ製DETONICS組み立て方
X-FIRE ロゴ
マルイ製DETONICS組み立て方

東京マルイ製デトニクスの組み立て方を御紹介。ガバメントはカスタマイズしやすいことから非常に楽しく触れる反面、急所であるシアーSPやシアーのヘタリ、フレームの割れなどが気になります。それらポイントを補強することでさらに長く付き合う事が出来るので今回パーツのばらし方を公開します。ちなみに基本的にM1911と同システムですが細部が異なりますので一通り目を通されてからのばらしを御勧めします。

マルイ製DETONICS組み立て方

マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方

1.フレームとシャーシを止めているボルトを外します

2.同じくフレームとシャーシを止めている皿ネジを外します 3.ハウジングピンを抜き取ります 4.ハンマーSPハウジングを抜きます
マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方
5.シアーSPを抜きます。ハウジングを抜く事で容易に外れます 6.各3カ所のピンを外していきます。順番は次の7から御紹介 7.まずはサムセフティーを抜きますがこのときハンマーがコックした状態でないと抜けません 8.サムセフティーを外したところ
マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方
9.シアーピンを外します 10.ハンマーピンを外します 11.グリッププレートを外します
※8.の時点で既に外れています
12.シャーシを抜き取ります
この際シャーシを持ち上げる途中でノッカーロックSPが飛び出す可能性があります。十分に注意して下さい
メンテナンスには必須知識!シアーまわり編
マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方
1.シャーシカバーを外します。 2.シャーシカバーを外すとシアーとハンマーが交換できるようになっています 3.今回はシアーを交換してみます。好評発売中のマルイM1911A1用SUSシアーが使用できますのでパルソナイトVer.を使ってみます。シアーは抜くと真鍮製カーラーを用いる方式になっていますので純正のカーラーを残します。 4.残ったカーラーに上からパルソナイトシアーを被せます。これだけでOK。強靭な耐久性が得られます。
シャーシをフレームに戻します
マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方
1.ディスコネクターをセット 2.ディスコネクターを下方から見るとディスコネクター突起がシアーの下に潜っているのが分かります。 3.反対面のノッカーロックSPを赤丸の中に入れます。 4.シアーSPはM1911と異なり2マタになっています。各々が設置面に対し上面にくるよう設定してください
チャンバーの外し方
マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方 マルイ製DETONICS組み立て方  
1.他のガバメントと異なりチャンバーとカバーを固定する突起があります。これによりスムースなブローバックを実現していますので破壊することはできません。

2.上記画像は外したものですがちょっとしたコツが必要。まず外部の突起を精密ドライバーのような先の細い物で押します。同時にチャンバーカバーをひねるような感じで引き抜くと外せます。

3.馴れてしまえば簡単ですがはじめは力加減が難しいかもしれません。くれぐれも壊さないように。
戻しは簡単です。くみ上げて頂き最後に突起を超えてください。突起は斜めになっており挿入し易くなっています。

 
マルイ製デトニクス用カスタムパーツ一覧
M1911A1用SUSシアー/・M1911A1用SUSパルソナイトシアー/・デトニクス専用SPRINGガイド/・デトニクス専用01インナーバレル/・デトニクス専用05インナーバレル/・デトニクス専用08インナーバレルHI-CAPA・M1911A1用トリガー各種